写真:元湯旅館「陣屋」と和装で番傘を持つ花嫁

和装結婚式 日本古来の伝統の美「きもの」/陣屋の結婚式は「俺らしく、私らしく」

陣屋での神前挙式

日本の伝統的スタイル「神前結婚式」。花嫁の白無垢姿や三三九度の杯を交わす儀式が最近見直されてきています。
日本の結婚式は、日本独自の宗教である神道から大きな影響を受けていることが多いですが、結婚式自体は自宅で行われるのが一般的でした。「神前結婚式」が一般に広まったのは、明治33年5月10日に皇室御婚令が発布され、皇太子(後の大正天皇)の御婚儀が初めて宮中賢所大前で行われ、同様の神前結婚式を挙げたいという気運が庶民の間で高まったことが大きなきっかけでした。
気運の高まりに応じ、東京の神宮奉斎会(現在の東京大神宮)が皇室の婚儀を参考にして民間での「神前結婚式」の様式を定め、翌明治34年3月3日に模擬結婚式を開催、以降、改良や普及活動が行われ、今日「神前式」として行われているものになっているようです。

神前挙式プラン
 290,000円(消費税込)

 

─プランに含まれているもの─

・挙式場「雅」での神前挙式料(初穂料含む)
・新郎新婦衣裳(各1点)
  ※新郎新婦各1点 当社衣裳室指定の衣裳より、お好きな衣裳をお選び頂けます。
  ※新郎足袋、新婦肌着・足袋も貸し出します。
・新郎着付け
  ※お引上げ料を含みます
・新婦美容着付け
  ※ヘアスタイルは洋髪(電話カウンセリング料含む)/綿帽子のセット含む
  ※お引上げ料を含みます
・お控室料
・介添料

 

神前挙式の基本的な流れ

式次第

一、修祓(しゅばつ)
一、一拝(いっぱい)
一、祝詞奏上(のりとそうじょう)
一、鈴祓(すずはらい)
一、三三九度固めの盃(さんさんくどかためのさかずき)
一、誓詞奏上(ちかいのことばそうじょう)
一、指輪交換(ゆびわのこうかん)
一、玉串拝礼(たまぐしはいれい)
一、親族固めの盃(しんぞくかためのさかずき)
一、斎主祝辞(さいしゅしゅくじ)
一、一拝(いっぱい)

写真: 陣屋の挙式場「雅」
 
写真: 三々九度の盃
 

陣屋での人前挙式

最近増えてきている人気の挙式スタイル、それが「人前挙式」。人前挙式は決まった宗教や形式はありません。
結婚式を挙げるお二人の思う通りのオリジナル挙式が出来るのが魅力のひとつです。特定の神様ではなく、日頃お世話になっている方、親しくしている方の前で誓いを立て、承認して頂くスタイルで、参列者全員が立会人であり、証人となります。
まだ人前挙式というものに馴染みのない方がまだまだ多いようですので、「皆さまの前で、これからの人生をともに歩んでいく事を誓いたい」という事を一言添えて招待状を出すのも良いかもしれません。
決まった形式のない人前挙式ではありますが、結婚の大事な儀式であることに変わりはありませんのである程度の厳粛さは必要です。お二人のオリジナルの中に厳かさを失わないように心がけることが大切です。

人前結婚式 基本プラン
 290,000円(消費税込)

 

─プランに含まれているもの─

・挙式場「雅」での人前挙式料
・新郎新婦衣裳(各1点)
  ※新郎新婦各1点 当社衣裳室指定の衣裳より、お好きな衣裳をお選び頂けます。
  ※新郎足袋、新婦肌着・足袋も貸し出します。
・新郎着付け
  ※お引上げ料を含みます
・新婦美容着付け
  ※ヘアスタイルは洋髪(電話カウンセリング料含む)/綿帽子のセット含む
  ※お引上げ料を含みます
・お控室料
・介添料

 

人前挙式の基本的な流れ

1. 両家お母様入場
2. 新郎新婦入場
3. 司会者より開式宣言
4. 両家お母様による水合わせの儀
5. 新郎新婦結婚証明書へのサイン
6. 両家お母様(立会人)結婚証明書へのサイン
7. 指輪の交換
8. 誓いの言葉・宣言
9. 列席者より承認の拍手
10. 新郎新婦退場

写真: 陣屋・挙式会場「雅」
 
写真: 水合わせの儀
 
お問合わせ先/婚礼サロンライブリーハート:03-6661-2018
Copyright(c) All Rights Reserved.